どうも。ヨネイクリーニングのヨネイです。
有難いことに、最近当店へお電話やメールなどにて色々とお問い合わせを頂くことが多くなりました。いや~、リニューアルオープンした2014年それ以前と比べるとはるかに多いお客様がウチに来てくださってます。
本当に有難いです。
堀内孝雄風に言えば「サンキュウゥ⤴!!」です(その例えは要らない…)
昔、うちの祖母ちゃんに言われたんですよね。
「こんなとこにお客さんが来るかいな~」
地域の悪口ではありませんので悪しからず(;^ω^)。「クリーニングのためにわざわざ姫路の南端にあるこんな店までお客さんが持ち込んでくるかいな!」という意味です。
昔うちは、「外交」つまり「外へ配達へ行ってクリーニング依頼をする外交営業(御用聞き)」が中心のお店だったので、当店へ持ってこられる方はほんとに少なかったんですね。 (今でも御用聞き[ルート集配カッコはやってます)祖母ちゃんは昔の人ですから、「お客様に来てもらうんじゃなく、こちらが行くもんや」という意味で言ったのかもしれません。
でも、いつの間にかそれが当たり前になっていて、お店での受付がほんと力をいれてなかったんですね(;^ω^)。祖母ちゃんにそれを言われた私は「そんなことはない!うちの技術・こだわりをしってもらえたらお客さんは来る!」と燃えて燃えて色々と改革を続けて今に至るわけです。
当時を知るお客様も結構少ないと思いますが知ってる人やと「米井さんとこ変わったよな~」と感じてもらえてることやと思います。
うちのことを知ってもらえれば、お客様は遠方でも来てもらえると思ってたし、それから勉強も色々して技術アップ、品質アップ、サービスアップにも取り組んだ結果だと思っています。何よりウチを気に入って下さっているお客様のおかげやと本当に思います。「ヨネイ君、頑張ってんな!」当時を知るお客様から言われた時は涙がちょちょ切れそうになったことを覚えてます。
でも、まだまだ発展途上で改善点がありまくりますから、これからももっともっと良い店にしていきたいと思ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。
サンキュゥ⤴!!(もういい…)
それではまた…
…
…
…って、ブログを終わらせるんじゃない!(汗。
本題はここから。
話が色々と逸れましたが、沢山頂いている「お問い合わせ」の中にこういう質問があります。
「バッグは洗えますか?」
正直申し上げます。答えは…
「洗えません」

おいおい、バッグの染み抜き・クリーニングビフォーアフターとか情報載せておいて何を言うとるねん!と思われるかも知れませんね(;^ω^)。
ただ、まず大前提にあるのが「バッグは洗えない」ということ。
商品の企画・製造の過程において、洗えるように作られたバッグってごくわずかなんですよ。
つまり、もともとバッグは「洗う」を前提に作っていないのです。
洗えるのであればバッグのどこかにケアラベル(洗濯表示ラベル)が付いていると思います。特に革のバッグに至っては「洗うなんてとんでもない!」と製造業者さんに怒られるレベルです(笑)。
でも服と同じく使っていると様々な汚れやシミが付いていきますから、汚くなっていきますよね~。結局、汚く、古くなったバッグは捨てられて買い替えとなってしまいます。
「そんなバッグ・かばんを洗えることが出来たら…」
そんな思いから、色々と勉強会へも出かけたり独自で勉強もし、経験も積んだ結果、今のうちのバッグクリーニングメニューが完成しました。

ただ、お客様に知っていてほしいことは
①バッグは洗えるように作られていない
②洗うには様々なリスクがある
③リスクをご了承の上、作業をしている
うちは、ビフォーアフターとか載せてますが、大々的に「バッグは洗えます!」とか言ったりすることはアリマセン。
「バッグ、キレイになります!って言ってる店やろ?」
とか言われることがあるんですが、それこそ「当店でバッグはキレイになります!」とか「よみがえります!」とか言ったことは一度もありませんッ(;´∀`)。
たまに「バッグはキレイになります!新品のようになります!」と謳ってるところがありますけどね…(;^ω^)。筋肉マン風に言えば「言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ!」てな感じです。

服・靴もそうですが、正直申し上げて 衣類はすべて消耗品です。つまり年月が経つごとに劣化して傷んできますので、蘇ったりはしません。
ただ「何とかして使いたい、キレイにしたい、長持ちさせたい…」
といった「お客様の思い」に応えれるよう、できる限りの努力をします。
つまり
基本的にバッグはすべて洗えるというわけではなく
洗うにはリスクを伴うことが多い
てこと。
(服でも洗えない服ってのも色々とあるんですよ)
ただ、当店にはバッグをメンテナンスする手法がたくさんありますから、実際に受付にてバッグを拝見して、どのような処置がベストか、お困りごとをどのように解決するか、などをカウンセリングしております。
何かあれば、どうぞお気軽に当店へお越し頂き、色々と悩みをお伝えください。ただ、洗えるかクリーニング出来るかどうかはわかりません。とにかく一度見せてもらって何か解決策を見つけれればと思います。
長文お読みいただきありがとうございました。
サンキュウぅ⤴