どうも。韓国ドラマを見てて「どうしてクリーニング屋やお直し屋(修理屋)は庶民の象徴なんだろう」と思ったヨネイクリーニング代表のヨネイです。
そんなに沢山見るわけではありませんが、韓国ドラマをたまに見る機会があって、その中で主人公やその友人とかの実家がクリーニング屋さんやお直し屋さんをやってる設定があるんですね。なんとなく庶民層を象徴しているかのような商売として描かれてる訳(笑)。
ま、私もド庶民ですが(笑)。
ただ
クリーニング屋さんが出てきたと思ったら、お客様の服を借りてお出かけをしたり…。

出典 https://news.livedoor.com/article/detail/23881513/より
お直し(修理)屋さんが出てきたと思ったらお直し中の服を借りてパーティーに行ったり…。

出典 https://www.instagram.com/netflixkr/
そんなやるはずがない行動をしてしまうんです!
(絶対にしません!!w)
俺らの商売、どんな目線で描かれんねん!
と少々憤りを感じずにはいられませんな(;^ω^)。
とはいえ
最近楽しみはドラマか映画なので、
クリーニング屋さんとか出てくるとちょっと嬉しくなるヨネイでした。

出典 https://gaga.ne.jp/eeaao/about/
ではまた。