どうも。代表の米井です。
毎日暑いですね。今年のコロナ禍においてはマスクがほんとヤバい。
マスクの中が汗まみれで余計に菌がわくわ!と突っ込みを入れたくなる状況(笑)。
はやく日常的にマスクなし生活を出来る風潮にならんもんかいねぇ。
さてさて。そんな本日は「虫」達との戦いでした(なんだそれ?)
朝は、外で超巨大なクモを発見し戦い、
外のクモの巣と戦い、
昼間にはハエと戦い、
夕方には蚊と戦い、
この大惨事世界大戦を何とか乗り切った一日でございました(なんだそれ)。
緊急事態宣言、蔓延防止、などと言っても
虫たちにはそんなこと関係ない話でありまして、湧くもんは湧く訳であります。
虫と言えば、「衣類を食べる虫」達も今が大発生時期でございます。
正確に言えば、成虫が卵を産み付けていく時期でございます(;’∀’)。

https://products.st-c.co.jp/plus/season/2016_04/ エステーさんのHPより
実はこの「幼虫」が服、つまり繊維を食べているんですね。
実に…
キモイ!!!

では
どうやったら防げるの!?
と思われる方が多いかと思います。
この成虫は結構小さくて、家の中にはどうしても入りこんできます。
出来る限り被害を少なくする方法は
①仕舞うときには必ず洗っておく
②特に動物性の繊維で作られた服の多い「冬物の服」をきちんとメンテする
③防虫剤を効果的に使う
④クローゼットの中をまめに掃除しておく
などが効果的です。家に入る時に服を外で叩くのも良いかと思います(害虫の侵入を少しでも防げます)。
とにかく
服を清潔にしてから仕舞ってください。
ちなみにファブリーズを振るだけでは根本的な汚れ除去の解決にはなりません。
とにかく、次の冬、着る前に後悔しないためには
今が大事ですぞ。